LIVEの本番とリハーサルのモニターの音の聞こえ方が違う原因

閲覧数:2,280 views

あなたが今、読んでいるカテゴリー:
音楽

スポンサーリンク
  • リハーサルでの音作りはばっちり、モニター(返し)の音もよく聞こえるぜ!!

ですが、いざ本番になって演奏してみると

「あれ?殆ど自分の弾いてる音が返しで聞き取れない。リハーサルの時はちゃんと聞こえたのに…」

こう思われたことはないでしょうか?これには様々な要因が考えられます。
対応策も踏まえて、少し考えてみましょう。

 

PAさんが悪い?


 

まあこれはほぼないでしょう。
PAさんはリハ通りのセッティングで音を返してくれています。
外音とモニターの調整をする為のリハーサルです。

「本番で返しが小っちゃかった…あのPA…」

とかいうのはPAさんへの冒涜です。演奏者側に問題があります。
可能性は0ではないでしょうがこれは違います。

 

お客さんの歓声でモニタの音が埋もれた?


 

多少は関係あるかもしれませんが、影響するレベルではないでしょう。
アンプやドラムに直接マイクを立てた状態の音を拾って、音を返していますので影響はほぼないです。

 

本番でテンションがあがりすぎた


 

リハーサルでは、普通のテンションで演奏していたのに本番でテンションが上がりがちです。
つい演奏に力がはいってしまい、全体の演奏音量があがってしまい、あなたの音が聞こえなくなってしまったということです。
本番を想定して、自分の返しの音量を少しくらい大きめに貰っておくほうが無難かもしれません。

 

演奏する立ち位置が変わった


 

ちゃんとリハーサルの時と同じ位置で本番も演奏しましたか?
立ち位置が変わると返しの聞こえ方が全然変わってくるものです。

以下、引用です。

業務用のスピーカやマイクはスピーカやマイクはハウリングを防止する為に音を放出する角度が以外と狭い。従って立ち位置がちょっと違ったり、スピーカの向きが少し変わっていただけで聞こえ具合は大きく変わってくる。これもリハーサルの状態になるべく近ずけることが大切だ。特にこのような集合GIGの場合は他のバンドによってモニタ-の向きなど変わっている場合がある。特に3人編成のバンドの後など要注意。こういう場合はスタッフに頼んで戻してもらおう。

リハーサルで自分の立ち位置をしっかり覚えておきましょう。
動き回って、立ち位置が変わっても弾けるように自分の近く以外のモニターの音もチェックしておきましょう。

 

演奏者のセッティングが変わった


これはかなりひどいですがなんの為にリハーサルを行ったかが分かりません。
リハーサルと同じセッティングでないと、モニタの音量ならまだしも、お客さんに聞こえる外音まで変わってしまいます。外音の調整が必要になるのでPAさんが大変です。
ギターであればリハーサルの時のアンプ、エフェクターのつまみの位置はしっかり覚えておきましょう。

 

まとめ


 

リハーサルは本番と同じように演奏、セッティングしましょう。
その為のリハーサルです。
そうすれば「本番とリハーサルでモニターの音が違う」ということは極力抑えることができると思います。

本番で音が小さいからといってボリュームを勝手に上げる行為は極力やめてください。
リハで外音を作った意味がなくなってしまい、全体のバランスが崩れまいますし、極端にボリュームを上げてしまった場合、最悪スピーカーが飛びます。
どうしても演奏しにくい場合は演奏中にPAさんに指で音量あげてくださいと指示するとか、多少ボリュームを上げるのはありかもしれません。

 

 

さいごに


 

本番は何があるか分かりません。
もしかしたら、演奏中にモニターが壊れることだってあるかもしれません。
モニターのせいにするのではなく、自分の音が聞き取れなくても弾けるくらいに練習しましょう。
そしてお世話になったPAさんには最後にきちんと挨拶はしましょう。

参考になりましたら、幸いです。

スポンサーリンク
This entry was posted in 音楽.

One thought on “LIVEの本番とリハーサルのモニターの音の聞こえ方が違う原因

  1. PAの友達に聞きましたが、お客さんがいても音が吸収されてモニタの音にも影響はするそうです。
    とりあえず弾きづらかったら演奏中にボリュームあげるなどしてサインしたら、ボリュームもあげていいよって言ってました。弾きにくいまま弾いてしまってもいい演奏はできないので、その時の状況に応じて、随時対応しましょう!!