
閲覧数:2,101 views
あなたが今、読んでいるカテゴリー:
観光
もう12月ですね。どうも、たむらです。
先週、いつもよく遊ぶメンバーで和歌山にある高野山にツーリングへ行ってきました。といっても筆者は今回お金がございませんでしたので、車に乗っけてもらいました。前のツーリングはバイク運転したんだけどね…(^^;)長くなりそうなので章を分けます♪
- 前編:和歌山にある高野山にいってきた【紅葉~ゴマ豆腐編】 ← ★いまここ
- 中編:和歌山にある高野山にいってきた【十割蕎麦編】
- 後編:和歌山にある高野山にいってきた【お帰り編】
前編:紅葉~ゴマ豆腐編
行きしなの山の紅葉がとても素敵でした。ちょっとGPS情報をOFFにしていたのでどのあたりかは詳細が不明ですが…伊都郡高野町付近だとは思います。( まあ高野山ですしね^^; )
バイク隊カッコイイですね!!テンション上がりっぱなしです。

高野山の紅葉
はい、高野山につきました。(自分がバイクに乗っていないからといってツーリングの道中についてはあまり詳細をかかないっていう…)この写真を撮影したのは11月23日ですが、冬も近づいてきているのに、まだ紅葉が赤いですね~。

ゆるキャラ こうやくん
看板ですが、ゆるきゃらのこうやくんもいましたよ~♪

角濱ごまとうふ総本舗
まずは、ゴマ豆腐が有名とのことなので、リーダー( になるのかな?友達の女の子です )おススメのゴマ豆腐のお店へ。角濱ごまとうふ総本舗というお店です。Googleで「和歌山 ごま豆腐」で検索したらこのお店が一番上にでてきたのでかなり有名なのでしょう。つまり、「和歌山のごまとうふといえばここで間違いない!」ということでしょうな。ちょっとゴマ豆腐について調べました♪
胡麻豆腐(ごまどうふ)は精進料理のひとつ。また奈良県および和歌山県の郷土料理でもある。「豆腐」の名称であるものの、本来は原材料に大豆は含まれない。
出典:wikipedia
ほー。そりゃ検索で一発でヒットするわけです。和歌山の郷土料理ですか。30年生きてきて知りませんでしたが、大豆は含まれないのですね。

真ん中あたりにあるのが生ごまとうふ
僕は「生ごまとうふ」6個入りを買って帰りました。
高野山本店にお越しいただきますと、「生」のごまとうふをお楽しみいただけます。
出典:ごま豆腐の販売 高野山 角濱ごま豆腐総本舗
本日中にお召し上がりくださいと書いてありましたが、「生ごまとうふ」は現地でないと買えないようです。知らずに買ったけどラッキーでした(笑)生ゴマとうふ以外はネットショップでも扱っているようです。

和歌山の蕎麦屋で食べた生ゴマ豆腐

買って帰った生ごまとうふ(もっとおいしそうに撮れよ…)
生ごまとうふしか食べていませんが、非常にもちっとした今まで食べたことのない触感の豆腐でした。醤油をかけない版と何もつけなかった版を食べましたが、何もつけなくても味がしっかりしているので美味しかったですよ。^^1人で6つ一気に食べましたが結構お腹いっぱいになったので、何人かで分けて食べることをお勧めします♪
それでは中編へ~♪
中編:和歌山にある高野山にいってきた【十割蕎麦編】
後編:和歌山にある高野山にいってきた【お帰り編】