
閲覧数:1,592 views
あなたが今、読んでいるカテゴリー:
観光
- 前編:和歌山にある高野山にいってきた【紅葉~ゴマ豆腐編】
- 中編:和歌山にある高野山にいってきた【十割蕎麦編】 ← ★いまここ
- 後編:和歌山にある高野山にいってきた【お帰り編】
今回は「和歌山にある高野山にいってきた」の中編 【十割蕎麦編】です。
中編:十割蕎麦(そば)編
生ゴマ豆腐を買った後に、昼食タイムです。なにやらおいしそうな蕎麦屋の看板をみつけました。これはいくしか!!ということでお昼はそばを食べました。

高野蕎麦天宏
高野蕎麦 天宏というお店です。隠れ家的な場所にあります。十割蕎麦を扱っているとのこと。おいしいお蕎麦を食べていただくためにということで、店内は禁煙です。

揚げ蕎麦
どれにしようか迷いましたが、どうしてもこの場で生ごま豆腐を食べてたくて精進蕎麦を注文しました。少し時間がかかるとのことで、揚げ蕎麦でも食べて待っててと頂きました。優しいですね^^

精進蕎麦

山芋とろろ蕎麦

天盛蕎麦
お待ちかねの蕎麦です。あっさりしており、麺にこしはなく、切れやすいという感じでした。10割りそばの特徴でしょうね。
湯を加えて蕎麦粉のデンプンの糊化を促進し、生地のまとまりをよくする。別途蕎麦粉を糊化させたものをつなぎとして使用する場合もある。その他、微細製粉により手打ち十割蕎麦をつくる方法、押し出し麺により製造する方法、粗挽き蕎麦粉の水練りにより製造する熟練の手打ち製法等がある。十割蕎麦は小麦粉を「つなぎ」に使ったいわゆる二八蕎麦よりも切れやすく、江戸時代には今のように茹でる蕎麦ではなく、蒸籠に乗せて蒸し、そのまま客に供する形の蕎麦が主流だった。現在もメニューに名を連ねている「せいろそば」はその名残である。
出典:wikipedia
その後、蕎麦湯をいただきました。蕎麦湯の写真とるの忘れたな…本当はこの後、お寺まわろうとかそういう話になっていたのですが、いつものごとく途中の中間休憩がおおくて、回る時間がありませんでした(笑)
それでは、最後後編に続きます~♪
後編:和歌山にある高野山にいってきた【お帰り編】
前編:和歌山にある高野山にいってきた【紅葉~ゴマ豆腐編】